AI Infinity が目指すAIによる未来社会は「ユニバーサル・デザイン」 …
年齢や障害の有無、文化、言語、体格、性別、国籍、能力差などにかかわらず、すべての人びとが価値を共有できる世界の創造をデザインすること。
それは7つの原則から成り立ちます。
1.「公平性:Equitableness」ー どんな人でも公平に使えること
2.「柔軟性:Flexibility」ー 柔軟な使い方ができること
3.「単純性:Simplicity」ー 使い方が簡単で自明であること
4.「わかりやすさ:Comprehensible」 ー必要な情報がすぐにわかること
5.「安全性:Tolerance for Error」 ー簡単なミスが危険につながらないこと
6.「省体力:Low Physical Effort」 ー身体への過度な負担を必要としないこと
7.「エリア確保:Space Security」 ー利用のための十分な空間が確保されていること
この7つの原則をベースとした社会やライフスタイルの変革に欠かせない技術こそが人工知能AIであり、そのAI技術の3大要素が、自然言語処理技術、音声認識技術、画像解析技術であって、それにデータ構造化技術を加えた「技術融合:Technical Fusion」によりAI産業革命を起こして、誰しもが価値共有できる未来社会を実現する最先端人工知能AIリーディング&イノベーティブカンパニーです。
・
企業名 | AI Infinity 株式会社 (English:AI Infinity Co., Ltd.) |
---|---|
設立 | 2017年12月 |
資本金 | 26,450,000円 |
拠点 |
<本社・南青山オフィス> 〒107-0062 東京都港区南青山3-1-3 スプライン青山東急ビル 6F
<サテライトオフィス> ・六本木 ・品川 ・東京 ・丸の内 ・神田 ・新橋 ・渋谷SOLASTA ・渋谷フクラス ・日本橋 ・九段下・目黒 ・恵比寿 ・竹芝 ・新宿 ・田町・日比谷・京橋 ・横浜・名古屋・大阪梅田・京都・福岡 |
主要取引銀行 | みずほ銀行・三井住友銀行・三菱UFJ銀行・りそな銀行・城南信用金庫 |

【AI Infinity Universal Design】

Profile
「現代のビジネスシーンをリードする世界の社長500人」に選出
AI Infinity 株式会社 代表取締役社長 最高経営責任者 President & CEO
春芽 健生 KENSEI HARUME
北海道出身 慶應義塾大学 法学部 法律学科 卒業
IT業界における要職を歴任。富士通、日本ヒューレット・パッカードを経て、日本オラクルでは北海道支社長を務めるなど、様々なグローバル・ビジネス・クリエーションを実現してきたIT業界におけるビジネス・スペシャリスト。
利便性・効率性を追求してきたITは、例えば、身体的不自由な方を簡単に排除してきたことに自問自答し、万人が価値共有できる世界・社会(=Universal Design)を創造するには人工知能AI技術が必要であると考え、最先端のAI技術研究・開発に着手した。自然言語処理、音声認識、画像解析といった三大人工知能AI技術の洗練された単体ソリューションに留まらず、それら最先端技術要素を融合させた価値創造により生み出された汎用型AI製品は「人に優しく人に寄り添う “Universal Design” 」の実現を可能にする。AI Infinity はITでも実現できなかった産業革命をAI技術をベースとして起こそうと考えている。
登壇講演やWeb執筆は多数の実績を誇り、人工知能AIの産学連携の旗振り役も担う。
「現代のビジネスシーンをリードする世界の社長500人」にも選ばれた。
著書「さらば、Fake AI」(出版:ダイヤモンド社)は、真のAIとは何かをわかりやすく詳解した内容となっており、AI業界やAI導入を検討されている企業に対してとても大きなインパクトを与えた。